怒れ!憤れ! − ステファン・エセルの遺言 −2014.03.01 04:00担当:デザイン(ポスター/チラシ/チケット/劇場パンフレット他)ロゴはゲバ字をベースに組み立て、劇場パンフではステンシル版にスプレーしたものを使用。劇中写真を全面に使いたかったため、B5横サイズにし力強く見応えのある構成に。
これは映画ではない|This Is Not a Film2012.09.22 13:00担当:デザイン(チラシ、ポスター、チケット、劇場パンフレット他)ポスタービジュアルは艾未未(アイ・ウェイ・ウェイ)拘束時に解放運動で使われたプラカードへのオマージュ。劇場パンフレットの表紙ビジュアルは、監督がこの作品をUSBメモリに収め、ケーキに埋め込んで国外に持ち出したというエ...
セヴァンの地球のなおし方2011.06.25 03:00担当:デザイン(ポスター/チラシ/チケット/パンフレット/DVD)「どうやってなおすかわからないものを、壊し続けるのはもうやめてください」1992年、リオデジャネイロで開催された地球サミットで、12歳の少女、セヴァン・スズキは大人たちに環境破壊を止めるよう訴えかけた。その伝説のス...
未来の食卓2009.08.08 06:00担当:デザイン(ポスター/チラシ/チケット/パンフレット/DVD)食卓から始まった小さな奇跡が、人々の幸せを紡いでいく南フランス・バルジャック村の1年間を描き、オーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー美しい自然に囲まれた南フランス、バルジャック村。ショーレ村長は子供たちの...
アップリンクDVD選書 「ミリキタニの猫」2008.07.04 10:00担当:ブックデザインアメリカで生まれ、広島で育ち、NYでホームレス路上画家として暮らしていた日系アメリカ人、ジミー・ミリキタニの国境を越えた奇跡のドキュメンタリー映画『ミリキタニの猫』が、ついにDVD選書となって登場!ロバート・デ・ニーロがNYではじめたトライベッカ映画祭で観客賞...
おいしいコーヒーの真実2008.05.31 06:09担当:デザイン(ポスター/チラシ/チケット/パンフレット/DVD)コーヒーは世界で最も日常的な飲み物。全世界での1日あたりの消費量は約20億杯にもなる。コーヒー豆は世界市場において石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながら、コーヒー豆生産者は困窮している現実。一体なぜ??コーヒー...
甲野善紀身体操作術2006.12.23 07:04担当:デザイン(チラシ、ポスター、チケット、パンフレット、DVD)すべては身体に通じ、身体から日常が変わる人は生きている限り身体のどこかを動かしている。そして身体の動きの大半は、意識せずしての動作である。この映画は意識していない身体の動かし方、あるいは意識していても固定概念に捕わ...
DVD「LISTEN」2006.04.28 12:32担当:デザイン音の本質を辿る音楽探究ドキュメンタリー 「音」の本質とは? 人間の聴覚の潜在能力とは?ジョン・ケージ、ルキアーノ・ベリオ、イアニス・クセナキスら作曲家や、音楽学家、音楽理論家などへのインタビューによって「聴くこと」の美学、本質を追求したドキュメンタリー作品。『ベトナ...
DVD 「マイクロスケープ」2005.02.15 11:00担当:デザイン 人間の皮膚、髪、目、歯。蟹、魚、蠅、蝶、シラミなどの生物。その他マッシュルーム、コーン、木、葉、花、鋼鉄、真ちゅう、コンクリート、炭素繊維、アルミニウム、コンクリートなど全22種類の物質をトランスミッション電子顕微鏡により切断面から細部組織を最大200万倍までズー...